準備と言う名のネタ作り 後編 [カメラ]
4倍デジタルズームは

かなりドロドロな画になってしまいます。
実際の所デジタルズームとEXテレコンって何が違うのかイマイチ分かりませんがカメラ側であれこれ細かい設定しないとダメな所見るとちょっとは期待出来る?
と言う事でEXテレコン1.4倍

拡大

あー、まあ確かに画質劣化はそれなりに抑えられてるかな?かな?
いま一つ分からんので200Lで撮ったやつと等倍で比べてみましょうか
去年撮った200Lの等倍

等倍で見て4倍デジタルズームよかほんのちょい良いかな?って感じだからさすがLレンズだね
対しましては12-100の2倍デジタルズームの等倍

輪郭崩れきってるやんけ
んでもって12-100のEXテレコン1.4倍の等倍

35mm換算で280mmにしかならないからあんま参考にならん気もするが使えなくはない画ですね。
巣の大きさを揃えてみると

ちょっと大きすぎたか?
4倍デジタルズームよりかはマシだから一応EXテレコンは画質劣化が少ない事は証明されました、よね?
こうなるとやっぱE-M1マーク2のデジタルテレコンが気になるね。
かなりドロドロな画になってしまいます。
実際の所デジタルズームとEXテレコンって何が違うのかイマイチ分かりませんがカメラ側であれこれ細かい設定しないとダメな所見るとちょっとは期待出来る?
と言う事でEXテレコン1.4倍
拡大

あー、まあ確かに画質劣化はそれなりに抑えられてるかな?かな?
いま一つ分からんので200Lで撮ったやつと等倍で比べてみましょうか
去年撮った200Lの等倍

等倍で見て4倍デジタルズームよかほんのちょい良いかな?って感じだからさすがLレンズだね
対しましては12-100の2倍デジタルズームの等倍

輪郭崩れきってるやんけ
んでもって12-100のEXテレコン1.4倍の等倍

35mm換算で280mmにしかならないからあんま参考にならん気もするが使えなくはない画ですね。
巣の大きさを揃えてみると

ちょっと大きすぎたか?
4倍デジタルズームよりかはマシだから一応EXテレコンは画質劣化が少ない事は証明されました、よね?
こうなるとやっぱE-M1マーク2のデジタルテレコンが気になるね。
準備と言う名のネタ作り 前編 [カメラ]
と言う事でまだ桜が咲いていませんが、桜は12-100で十分イケる筈なんですよ。
で、問題はツバメさん。
去年はマウントアダプター使ってEF200Lf2.8で撮ってましたが出来れば手持でズームがありがたいんですよ。何と言ってもアダプターかませてるからマニュアルフォーカスだし。
そんな訳で悪魔のレンズ12-100でまずは手持ちでテレ端撮影してみた

拡大

ブレまくり
へ?そんな事ぁねーだろよ。200Lでもギリギリぶれなかったんだぜ?と思ったら手振れ補正切ってた。家帰ってから気付いたので撮り直しは面倒なので止めた。
本題は三脚使って撮ってみて100mm(35mm換算で200mm)の画質でどれだけトリミング出来るかによるので

次の日三脚セットして撮ってみた
拡大すると

こんな感じ
おー、とりあえずトリミングでイケるかな?
けどトリミングならデジタルズームでもいーんじゃね?

拡大

うーむ、このサイズでも溶けかかってるのが分かるな
せっかくなので4倍

トリミングしなくてもこの大きさなのはありがたいがベタベタになってるねやっぱ
うーん、やっぱパナの100-300とか買っちゃおうかな?
と思ったんですが、そう言えばまだEXテレコンって機能を試してないな。
E-M1マーク2のデジタルテレコンは評判良いが果たしてG8のEXテレコンの実力や如何に!
後編に続く
で、問題はツバメさん。
去年はマウントアダプター使ってEF200Lf2.8で撮ってましたが出来れば手持でズームがありがたいんですよ。何と言ってもアダプターかませてるからマニュアルフォーカスだし。
そんな訳で悪魔のレンズ12-100でまずは手持ちでテレ端撮影してみた
拡大

ブレまくり
へ?そんな事ぁねーだろよ。200Lでもギリギリぶれなかったんだぜ?と思ったら手振れ補正切ってた。家帰ってから気付いたので撮り直しは面倒なので止めた。
本題は三脚使って撮ってみて100mm(35mm換算で200mm)の画質でどれだけトリミング出来るかによるので
次の日三脚セットして撮ってみた
拡大すると

こんな感じ
おー、とりあえずトリミングでイケるかな?
けどトリミングならデジタルズームでもいーんじゃね?
拡大

うーむ、このサイズでも溶けかかってるのが分かるな
せっかくなので4倍
トリミングしなくてもこの大きさなのはありがたいがベタベタになってるねやっぱ
うーん、やっぱパナの100-300とか買っちゃおうかな?
と思ったんですが、そう言えばまだEXテレコンって機能を試してないな。
E-M1マーク2のデジタルテレコンは評判良いが果たしてG8のEXテレコンの実力や如何に!
後編に続く
せせらぎ緑道さくら通信2019 [カメラ]
たまプラの桜がですね、バンバン咲き始めてるんですよ。
こりゃせせらぎも咲いてるんじゃないかい?けどチューリップはどうなんだ?
と居ても立っても居られず仕事のコースを大幅に遠回りして昨日見に行って来ました。
仕事中=車です。ですがあそこら辺には停め場が無いのでちょこっと離れた広めの道に車を置いて足早に見てきました所

あら結構咲いてるのね

五分咲きってトコでしょうか

鶴見川沿いよかは咲いてるような気もする

木曜でこれって事は31日の日曜はまだ早いか?寒くなっちゃったし

開く寸前で止まってそうだな(笑)
桜は場所によっては

良い具合なだけに寒さでタイミングが合ってくれる事を祈るか

チューリップは今年もまばらに咲いとるんですよ
土曜、仕事帰りに確認しに行こう。って言うか7日まで楽しめそう?
こりゃせせらぎも咲いてるんじゃないかい?けどチューリップはどうなんだ?
と居ても立っても居られず仕事のコースを大幅に遠回りして昨日見に行って来ました。
仕事中=車です。ですがあそこら辺には停め場が無いのでちょこっと離れた広めの道に車を置いて足早に見てきました所
あら結構咲いてるのね
五分咲きってトコでしょうか
鶴見川沿いよかは咲いてるような気もする
木曜でこれって事は31日の日曜はまだ早いか?寒くなっちゃったし
開く寸前で止まってそうだな(笑)
桜は場所によっては
良い具合なだけに寒さでタイミングが合ってくれる事を祈るか
チューリップは今年もまばらに咲いとるんですよ
土曜、仕事帰りに確認しに行こう。って言うか7日まで楽しめそう?
築地食堂 源ちゃん再訪その2 [外食]
と言う事で

ブリ漬け丼なんですが、思ったほど漬け感が無く割とあっさり。なので調子こいてワサビを遠慮なく付けたら付けすぎてむせ返ってしまった(笑)
揚げ物はと言いますと

てっきり鶏唐だろうと思ってかじったら魚だった、これが地味に美味い
んで、まずはブリ漬けでガシガシとかっ込みます、しらすがこれまた美味く感じるのはやっぱ浅漬けチックなブリのおかげなのかな?

わざとご飯を残しました
そうですカスタマイズタイムです(笑)

からあげ丼の完成
なんですが、見た目が地味なので

七味をふりかけバクバクと食べます、美味し
そしてまたしてもわざとご飯を残します

次の手は

この茶だしを使って

漬物とわさびのお茶漬けでフィニッシュ
とても満足な

完食、ごちそうさまでした。
次回は

これにしようかなー?
また行かないとだな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ブリ漬け丼なんですが、思ったほど漬け感が無く割とあっさり。なので調子こいてワサビを遠慮なく付けたら付けすぎてむせ返ってしまった(笑)
揚げ物はと言いますと

てっきり鶏唐だろうと思ってかじったら魚だった、これが地味に美味い
んで、まずはブリ漬けでガシガシとかっ込みます、しらすがこれまた美味く感じるのはやっぱ浅漬けチックなブリのおかげなのかな?

わざとご飯を残しました
そうですカスタマイズタイムです(笑)

からあげ丼の完成
なんですが、見た目が地味なので

七味をふりかけバクバクと食べます、美味し
そしてまたしてもわざとご飯を残します

次の手は

この茶だしを使って

漬物とわさびのお茶漬けでフィニッシュ
とても満足な

完食、ごちそうさまでした。
次回は

これにしようかなー?
また行かないとだな
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
築地食堂 源ちゃん再訪その1 [外食]
ミドルサイズ番外編 ハーフ修理完了 [レザークラフト]
いかん、もーちょい続ける気でいたが2回で終わってしまった(笑)。
そんな訳で

生まれ変わりました(笑)

比べると凄いな
結局外革だけ交換して中身は縫い直さなかった

掃除だけして各部の修正のみ。
修正は

カードポッケのホックを除去。
ホックパーツがカードを攻撃して割っちゃうのでその対策なんだけどホック付きは初期ロットの特徴でもあります。
俺自身がここのホックいらねーんじゃね?と思ったので付けないようにしたんだけど、付けなくて正解でしたね。
あと小銭入れのメスホック交換

スプリングがダメになってたのよ
で、使えなくなっていたコンチョを無理やり直したら

傷付けちゃった。
ネジがひん曲がっていたのでガンガン叩いたらバイスに当たってた場所が食いこんでしまっていた。すみません。
新型ミドルがあるので多分もうこれは使わないと思うのですが一応送り返しておこうかなと。
そんな訳で
生まれ変わりました(笑)
比べると凄いな
結局外革だけ交換して中身は縫い直さなかった
掃除だけして各部の修正のみ。
修正は
カードポッケのホックを除去。
ホックパーツがカードを攻撃して割っちゃうのでその対策なんだけどホック付きは初期ロットの特徴でもあります。
俺自身がここのホックいらねーんじゃね?と思ったので付けないようにしたんだけど、付けなくて正解でしたね。
あと小銭入れのメスホック交換
スプリングがダメになってたのよ
で、使えなくなっていたコンチョを無理やり直したら
傷付けちゃった。
ネジがひん曲がっていたのでガンガン叩いたらバイスに当たってた場所が食いこんでしまっていた。すみません。
新型ミドルがあるので多分もうこれは使わないと思うのですが一応送り返しておこうかなと。
開花ですね [料理]
買う気が失せたEOS RP [カメラ]
最近はお昼にも便意を催すのよなんか知らんが。
で、朝みたいにブホっと景気良く出ないのでひり出す訳ですよ。
そうなるとコンビニの1個しかないトイレを長々と使うのは気が引ける訳で。
そんな訳でトイレがたくさんあるとある家電量販店に入りいざうんこ。
気が済むまで力み無事出産(笑)、さて仕事に戻ろうかと思った時ふと思い出した。
あ、そういえばもう

RPもう発売されてるな。EOSRPの詳しい性能は→こちら
と言う事で売り場へいそいそと向かい軽くいじくってみた。
前回書きましたがやっぱ電源スイッチが

謎のレバーの位置なら完璧な操作感なんだがなぁ。小降りだけど立派なグリップのおかげでチマチマ感は無いし持った感触はばっちぐーです。
それは良いのですが、レンズキットの35mmマクロが付いてたからそのまま構えて撮ってみたけどなんだろか?遅くねAF?
レンズ性能の問題なのか本体の問題なのか分からんが隣にあったRをいじるとRPよかやっぱ早いぞAF。
大きさとかバリアンとか値段(笑)とかはまずまずだけど流石エントリーモデル流石キヤノン、Rを超えない性能です(笑)。
少し重くなって良いからデザインそのままでボディ内手ブレ補正入ってAF早い単焦点レンズ(50mmf1.4希望)が出た時に改めて考える事にするか。
で、朝みたいにブホっと景気良く出ないのでひり出す訳ですよ。
そうなるとコンビニの1個しかないトイレを長々と使うのは気が引ける訳で。
そんな訳でトイレがたくさんあるとある家電量販店に入りいざうんこ。
気が済むまで力み無事出産(笑)、さて仕事に戻ろうかと思った時ふと思い出した。
あ、そういえばもう

RPもう発売されてるな。EOSRPの詳しい性能は→こちら
と言う事で売り場へいそいそと向かい軽くいじくってみた。
前回書きましたがやっぱ電源スイッチが

謎のレバーの位置なら完璧な操作感なんだがなぁ。小降りだけど立派なグリップのおかげでチマチマ感は無いし持った感触はばっちぐーです。
それは良いのですが、レンズキットの35mmマクロが付いてたからそのまま構えて撮ってみたけどなんだろか?遅くねAF?
レンズ性能の問題なのか本体の問題なのか分からんが隣にあったRをいじるとRPよかやっぱ早いぞAF。
大きさとかバリアンとか値段(笑)とかはまずまずだけど流石エントリーモデル流石キヤノン、Rを超えない性能です(笑)。
少し重くなって良いからデザインそのままでボディ内手ブレ補正入ってAF早い単焦点レンズ(50mmf1.4希望)が出た時に改めて考える事にするか。
たまプラーザさくら通信 [カメラ]
肉と魚の狭間で [外食]
ミドルサイズ番外編 ハーフ修理その1 [レザークラフト]
沼津すし之助再訪 [外食]
魚なんですよ魚。
未だに続く我が家の魚ブームですが、俺は昼はいつでも回転寿司行けますがカミさんの場合仕事中には行けないのよ。
そんな訳でまだ12月の話ですが、年末は豪勢にという事で行って来ました回転しないお寿司屋さん(笑)。
カミさんと行くと

必ず汁物頼みます、そのほとんどがあおさ汁です。これ好きなのよ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
言っちゃ悪いが回転寿司とはやはり違う

しめさば
これも回転とは一味違う

玉子焼き
その他もろもろ




値段が違えば味も違う良い見本だが、逆に1皿100円で頑張ってる回転寿司はそれはそれで素晴らしい。
頼んでから時間が空くので

回転程は食わなかったが値段は回転以上(笑)
そうそう

つい最後に頼んでしまった地魚3点盛、これ美味かったなぁ
いしもち、金目鯛、えーっと後なんだったっけ?

めじな?まあいいか。
ららぽーと横浜にも回転寿司入らないかなぁ、ちょくちょく来るには高すぎるよここは(笑)。
未だに続く我が家の魚ブームですが、俺は昼はいつでも回転寿司行けますがカミさんの場合仕事中には行けないのよ。
そんな訳でまだ12月の話ですが、年末は豪勢にという事で行って来ました回転しないお寿司屋さん(笑)。
カミさんと行くと

必ず汁物頼みます、そのほとんどがあおさ汁です。これ好きなのよ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
言っちゃ悪いが回転寿司とはやはり違う

しめさば
これも回転とは一味違う

玉子焼き
その他もろもろ




値段が違えば味も違う良い見本だが、逆に1皿100円で頑張ってる回転寿司はそれはそれで素晴らしい。
頼んでから時間が空くので

回転程は食わなかったが値段は回転以上(笑)
そうそう

つい最後に頼んでしまった地魚3点盛、これ美味かったなぁ
いしもち、金目鯛、えーっと後なんだったっけ?

めじな?まあいいか。
ららぽーと横浜にも回転寿司入らないかなぁ、ちょくちょく来るには高すぎるよここは(笑)。
ハッピーバースデー [料理]
と言う事で、17日の夕飯なんですが13日がpochimamaさんの誕生日でしたので、ちょいと遅れてお祝いを。
リクエストは和食だったのでそれっぽく

あくまでもそれっぽく(笑)
ポチ様がまだかまだかとこちらを見ております
ポチ様のは

これだよー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

牛挽肉をベースにニンジンすりおろし、ジャガイモ角切りを加えワンコ用サプリときぬさやをトッピング
まずは人間様のご飯

ブリのグリルおろしソース

野菜のタジン蒸

ゴマダレはもちろん自作
今回の傑作は

大根の浅漬け
カミさんが大根ステーキを作ったのですが多く切り過ぎたので急遽作った。その場で考えた割には好評でした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いただきますの前にまずはポチ様にご飯

尋常じゃない位クルクルしてました(笑)

アゴもそこそこに

がっつきます

夢中で食ってました(笑)
次は何を作ろうかな![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
リクエストは和食だったのでそれっぽく
あくまでもそれっぽく(笑)
ポチ様がまだかまだかとこちらを見ております
ポチ様のは
これだよー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
牛挽肉をベースにニンジンすりおろし、ジャガイモ角切りを加えワンコ用サプリときぬさやをトッピング
まずは人間様のご飯
ブリのグリルおろしソース
野菜のタジン蒸
ゴマダレはもちろん自作
今回の傑作は
大根の浅漬け
カミさんが大根ステーキを作ったのですが多く切り過ぎたので急遽作った。その場で考えた割には好評でした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いただきますの前にまずはポチ様にご飯
尋常じゃない位クルクルしてました(笑)
アゴもそこそこに
がっつきます
夢中で食ってました(笑)
次は何を作ろうかな
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
鶴見川さくら通信2019 その2 [カメラ]
シェフと呼ばれる男 [料理]
2連発! [外食]
白身フライカスタム! [外食]
軽佻浮薄 結局未完なんですよ [レザークラフト]
土手の春 [カメラ]
大戸屋再々訪 [外食]
話によると全店閉鎖して今日は従業員の教育?とかし直したらしい大戸屋。
俺的にはとても気に入っているので是非とも頑張って欲しい。
そんな訳でシマホッケに気を良くしたpちゃんはカミさんに駄々をこねまたしても行きました

もうすぐ年末進行(行ったのは12月です)なので美味い魚を食って怒涛の年末進行に立ち向かおうじゃないか!
と言う事で

ソイと言う魚にしてみた。
正直言って魚の種類は良く知らんのだが、シマホッケの焼き方からしてどんな魚でもきっとおいしく焼き上げてくれるだろう(笑)
配膳

あなたが

ソイさんですか!
大きさはアジくらいかな?ちょい大きいかな?
淡泊な白身だが適度な塩味が旨みを引き立てているので、ああ焼き魚食ってるって感じ。サバやホッケとは違う系統なのでこれはこれで良いよ。
もちろん

完食、こいつの皮も食っちまった。
良い焼き方だと皮がまたパリッと香ばしくてバリバリ食えますね。
俺的にはとても気に入っているので是非とも頑張って欲しい。
そんな訳でシマホッケに気を良くしたpちゃんはカミさんに駄々をこねまたしても行きました

もうすぐ年末進行(行ったのは12月です)なので美味い魚を食って怒涛の年末進行に立ち向かおうじゃないか!
と言う事で

ソイと言う魚にしてみた。
正直言って魚の種類は良く知らんのだが、シマホッケの焼き方からしてどんな魚でもきっとおいしく焼き上げてくれるだろう(笑)
配膳

あなたが

ソイさんですか!
大きさはアジくらいかな?ちょい大きいかな?
淡泊な白身だが適度な塩味が旨みを引き立てているので、ああ焼き魚食ってるって感じ。サバやホッケとは違う系統なのでこれはこれで良いよ。
もちろん

完食、こいつの皮も食っちまった。
良い焼き方だと皮がまたパリッと香ばしくてバリバリ食えますね。
鶴見川さくら通信2019 [カメラ]
軽佻浮薄 未完なんですよ [レザークラフト]
現実に泣く男 [カメラ]
このあいだEOSRPとほぼ一緒の値段と書いた

OM-DE-M1マーク2ですが、その時の最安値は16万なんぼってトコだったんですよ。
が、何故か知らんが急に最安値がドンと上がり18万近くになってる・・・
E-M1Xが出たから安くなるかなーと思ってましたがマーク2のシルバーモデルも出たのでそれに釣られて引き上がったのかな?迷惑な話だ(笑)
それでも諦めきれないpちゃんはチャンプさんの中古情報をみてみると、なんとAB評価の中古が13万くらいであるではありませんか!
ショット数も5000未満だしこれはお買い得![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
なんだがそれでも13万ポーンと出せる訳もなく。
そんな訳でまずはレンタルでAF確認してみようと調べたら三泊四日で3万近くかかる。あと3万出せばKissM買えるじゃん。
答えが出せない(笑)。

OM-DE-M1マーク2ですが、その時の最安値は16万なんぼってトコだったんですよ。
が、何故か知らんが急に最安値がドンと上がり18万近くになってる・・・
E-M1Xが出たから安くなるかなーと思ってましたがマーク2のシルバーモデルも出たのでそれに釣られて引き上がったのかな?迷惑な話だ(笑)
それでも諦めきれないpちゃんはチャンプさんの中古情報をみてみると、なんとAB評価の中古が13万くらいであるではありませんか!
ショット数も5000未満だしこれはお買い得
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
なんだがそれでも13万ポーンと出せる訳もなく。
そんな訳でまずはレンタルでAF確認してみようと調べたら三泊四日で3万近くかかる。あと3万出せばKissM買えるじゃん。
答えが出せない(笑)。
常に考えている [料理]
このあいだマコちゃんこと専務が
「pちゃんはえらいよねー、毎日あれこれ考えて」
といきなり言って来たので一瞬何?仕事道具の事?と思ったら夕飯の事だった。
献立は仕事中に考えてますと言う訳にもいかず(笑)、いやー大変すよー。けど喜んで食ってくれる人がいるから張り切れますよー。と。
マコちゃんは社長のお母さんなのですが社長とは暮らしていないので自分一人じゃ昼夜弁当の時もあるよと笑っていたが、やっぱ一人じゃそうは作らないよね。
そんな訳で昨日の記事の夕飯も好評だったので今日も飯ネタで。
去年の夕飯6月3日

しめじとブロッコリーのタジン蒸

4日

豚?グリルの玉ねぎソース

6日

えーっと、多分鰯の・・・ピタカだっけ?

14日

ピーマンと鰹節の和え物

「pちゃんはえらいよねー、毎日あれこれ考えて」
といきなり言って来たので一瞬何?仕事道具の事?と思ったら夕飯の事だった。
献立は仕事中に考えてますと言う訳にもいかず(笑)、いやー大変すよー。けど喜んで食ってくれる人がいるから張り切れますよー。と。
マコちゃんは社長のお母さんなのですが社長とは暮らしていないので自分一人じゃ昼夜弁当の時もあるよと笑っていたが、やっぱ一人じゃそうは作らないよね。
そんな訳で昨日の記事の夕飯も好評だったので今日も飯ネタで。
去年の夕飯6月3日
しめじとブロッコリーのタジン蒸
4日
豚?グリルの玉ねぎソース
6日
えーっと、多分鰯の・・・ピタカだっけ?
14日
ピーマンと鰹節の和え物
ああ四季の森公園 後編 [カメラ]
と言う事で

わずかに見える赤と黄と白を切り取ってみましょう
黄色は

これ何?花?散った後?俺の中では盛り上がらなかったので次!
白は

オーイエーイ抜けちゃった。マニュアルでリカバーしたいがポチ様を抱えてるので片手のままでのマニュアル操作は不可能、さてどうする?
何度も半押しして枝にまずピントを合わせ、そのまま少しづつ花に寄って行きピントがあった所でシャッターを切る。あとはトリミングで

何とかする(笑)

悪くないね
赤は

コントラストが強いのでビシッとピントを拾ってくれる
で、さらに歩くと黄色い花がまたあったので


撮ったんだけど、なんだっけ蜜蝋じゃなくてほれ、えーっと蝋梅?この時期でしょ確か?
よく見たら

サンシュユ?なんじゃそれ?
結局ポチ様は寒かったのかさほど歩かなかったので引き上げる事に。
この日はpochimamaさんちで夕飯作る約束だったので早めに帰りよそ様の台所で夕飯作り(笑)。
この日の夕飯

豚鍋

薄切り豚肉を1度湯がきして脂を落としニラとモヤシを昆布だしで煮込んだ所に豚肉投入

おろし玉ねぎダレで頂きます、もちろん自作
数年ぶりの

カボチャのあれ。pochimamaさんに何食べたい?って聞いたらこれ食いたいと。俺のブログを見ていて食いたかったらしい。
事前に材料何があるか聞いてたけど、ある物で作るのはもはや当たり前の事なので苦にはならんが、どこに何があるのかが分からないとやっぱ段取り悪くなるね。
わずかに見える赤と黄と白を切り取ってみましょう
黄色は
これ何?花?散った後?俺の中では盛り上がらなかったので次!
白は
オーイエーイ抜けちゃった。マニュアルでリカバーしたいがポチ様を抱えてるので片手のままでのマニュアル操作は不可能、さてどうする?
何度も半押しして枝にまずピントを合わせ、そのまま少しづつ花に寄って行きピントがあった所でシャッターを切る。あとはトリミングで
何とかする(笑)
悪くないね
赤は
コントラストが強いのでビシッとピントを拾ってくれる
で、さらに歩くと黄色い花がまたあったので
撮ったんだけど、なんだっけ蜜蝋じゃなくてほれ、えーっと蝋梅?この時期でしょ確か?
よく見たら
サンシュユ?なんじゃそれ?
結局ポチ様は寒かったのかさほど歩かなかったので引き上げる事に。
この日はpochimamaさんちで夕飯作る約束だったので早めに帰りよそ様の台所で夕飯作り(笑)。
この日の夕飯
豚鍋
薄切り豚肉を1度湯がきして脂を落としニラとモヤシを昆布だしで煮込んだ所に豚肉投入
おろし玉ねぎダレで頂きます、もちろん自作
数年ぶりの
カボチャのあれ。pochimamaさんに何食べたい?って聞いたらこれ食いたいと。俺のブログを見ていて食いたかったらしい。
事前に材料何があるか聞いてたけど、ある物で作るのはもはや当たり前の事なので苦にはならんが、どこに何があるのかが分からないとやっぱ段取り悪くなるね。
ああ四季の森公園 前編 [カメラ]
それは先週の事。ポチ様を半日預かる事になったので急遽レンタカー借りてドライブへ。
そういえば里山ガーデンやってね?と言う事でズーラシア目指しましたがまだやってなかった(笑)。
んじゃ四季の森公園行こう四季の森![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

また何とも微妙な季節![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
まあそんな事ぁどうでもいい、俺的には久々のポチ様なので

お散歩楽しみましょう
いつもの様に

あちこちクンクン
いつも以上に

ケリケリを満喫し
いつも通りに

抱っこ(笑)、もーちょい歩こうよポチ様
それにしても

画的には地味な季節だね、緑でもなく花でもなく紅葉でもなく枝でもない。
やっと現れたフォトジェニックな場所で

張り切るカミさん
俺も撮ってみたけど

遠景じゃ画にならんな
次回、ポチ様を抱っこしたまま簡易マクロに挑むpちゃんにご期待下さい(笑)。
後編に続く
そういえば里山ガーデンやってね?と言う事でズーラシア目指しましたがまだやってなかった(笑)。
んじゃ四季の森公園行こう四季の森
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
また何とも微妙な季節
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
まあそんな事ぁどうでもいい、俺的には久々のポチ様なので
お散歩楽しみましょう
いつもの様に
あちこちクンクン
いつも以上に
ケリケリを満喫し
いつも通りに
抱っこ(笑)、もーちょい歩こうよポチ様
それにしても
画的には地味な季節だね、緑でもなく花でもなく紅葉でもなく枝でもない。
やっと現れたフォトジェニックな場所で
張り切るカミさん
俺も撮ってみたけど
遠景じゃ画にならんな
次回、ポチ様を抱っこしたまま簡易マクロに挑むpちゃんにご期待下さい(笑)。
後編に続く
地味に美味いんだよ [外食]
カミさんが作るカレーは市販のカレールーなんざ一切使わずスパイス調合して作ります。
インドに行った事無いけど俺的にはインド人レベルなのではなかろうかと。
そんな本格カレーを家で食ってますが、それでもたまに無性に欧風カレーが食いたくなります。
ココイチは妙に高いしそもそも物件周りのコース上には無い。
そこで登場ほっともっとのお弁当

勝手にカスタムシリーズ白身フライタルタルカレー
ビーフカレー+白身フライで750キロカロリーなんだけど、それは置いといて(笑)、なかなか美味いのよこのカレー。
粉がかかってるの分かりますかね?辛い粉付きなんだけど、かけるとちょうどいい辛さ。
白身フライはそのままタルタルで食ってカレーはもちろんご飯と共に。いやぁ美味かった美味かったごちそうさまでした。
インドに行った事無いけど俺的にはインド人レベルなのではなかろうかと。
そんな本格カレーを家で食ってますが、それでもたまに無性に欧風カレーが食いたくなります。
ココイチは妙に高いしそもそも物件周りのコース上には無い。
そこで登場ほっともっとのお弁当

勝手にカスタムシリーズ白身フライタルタルカレー
ビーフカレー+白身フライで750キロカロリーなんだけど、それは置いといて(笑)、なかなか美味いのよこのカレー。
粉がかかってるの分かりますかね?辛い粉付きなんだけど、かけるとちょうどいい辛さ。
白身フライはそのままタルタルで食ってカレーはもちろんご飯と共に。いやぁ美味かった美味かったごちそうさまでした。
実は発火はまだ試してない [モデルガン]
と言う訳で

改めてどこを修正したのか説明したいと思います
まずバレル基部に

ネジをおったてて補強し、直角に形成
次に、えーっと、パーツ名なんだったけかな?ロックなんちゃら?

それをえぐって直角バレルが収まるようにした
図で見ますと

赤と黄色が垂直でぶつかってるのが分かると思います、赤がバレル基部で黄色がロックなんちゃらね。
で、前回書きましたがこの加工を施してかれこれ10年経ちますが未だテストしてないのよ。
まずは空作動で遠慮無くバシバシとスライドを閉じて様子を見てますがロッキングラグが折れる気配無し。ラグにもピン挿入して補強してあるし。
あとは撃つだけなんだけどGM7ばっかやってたから9mmCPカートの段取りが面倒で後回しに。いずれは9mmイージーカートにコンバートしようかな。
あ、そうそう

バレルインサートはちゃんとあります、あらぬ疑いかけられたのでこれからモデルガンネタの時はインサートの写真撮る事にしました。詳しい事はいずれ長々と記事にします。
そんな訳で前回の答え合わせを。


大雑把に言えばフレームとリアサイトでおしまいなんだけど細かく言うと
1、リアサイト交換
2、サムレスト
3、ダストカバーのアンダーレール
4、フィンガーチャンネル
5、強いてい言えば17の刻印が入って無い
の5点

なんだけど、さるさんの言う10ヵ所ってどこなんだろ?
強いて言えばグリップの柄とスライドセレーションの染みくらいしかないと思うので7ヵ所が限界(笑)。
改めてどこを修正したのか説明したいと思います
まずバレル基部に
ネジをおったてて補強し、直角に形成
次に、えーっと、パーツ名なんだったけかな?ロックなんちゃら?
それをえぐって直角バレルが収まるようにした
図で見ますと

赤と黄色が垂直でぶつかってるのが分かると思います、赤がバレル基部で黄色がロックなんちゃらね。
で、前回書きましたがこの加工を施してかれこれ10年経ちますが未だテストしてないのよ。
まずは空作動で遠慮無くバシバシとスライドを閉じて様子を見てますがロッキングラグが折れる気配無し。ラグにもピン挿入して補強してあるし。
あとは撃つだけなんだけどGM7ばっかやってたから9mmCPカートの段取りが面倒で後回しに。いずれは9mmイージーカートにコンバートしようかな。
あ、そうそう
バレルインサートはちゃんとあります、あらぬ疑いかけられたのでこれからモデルガンネタの時はインサートの写真撮る事にしました。詳しい事はいずれ長々と記事にします。
そんな訳で前回の答え合わせを。
大雑把に言えばフレームとリアサイトでおしまいなんだけど細かく言うと
1、リアサイト交換
2、サムレスト
3、ダストカバーのアンダーレール
4、フィンガーチャンネル
5、強いてい言えば17の刻印が入って無い
の5点

なんだけど、さるさんの言う10ヵ所ってどこなんだろ?
強いて言えばグリップの柄とスライドセレーションの染みくらいしかないと思うので7ヵ所が限界(笑)。
タナカグロック17初期型カスタム [モデルガン]
えー、鉄ちゃん小銭入れが無事終わりましたので

作業台はとんでもない状況ですが久々にモデルガンをいじくりました。
タナカのグロック17ってモデルガンがあるのですが初期型はHWスライドにABSフレームの組み合わせで発売されていたんですよ。この組み合わせだと発火時の反動が楽しめるので大ヒットした(のかな?)のですがパカスカ撃ってるとスライドが割れる事例が頻繁に起こったんでしょう、セカンドロットはスライドABSでフレームがHWになり強度が増した分反動は楽しめなくなりました。
で、なぜスライドが割れるかと言うとバレル基部のロッキングラグとでも言えば良いのか?そこがスライド閉鎖時の衝撃に耐えれないのよ。言うなれば構造上の問題で、なまじ忠実に再現するとモデルガンとしての強度を保てなくなる良い見本でもある。
本物はスライドとバレルはきちっとかみ合ってロックされるので無駄に上下運動の動きは無いのですがモデルガンの場合嘘んこショートリコイルを表現しているのでスライドとバレルの間に隙間が出来る。
その隙間のせいでロッキングラグに負担がかかり、折れてしまいバレルがスライドを持ち上げる形になりぶっ壊してしまうという訳。
ここと

ここが

斜めでぶつかってるのでスライドが閉鎖するたび常にバレルが上に力がかかるのよ
図で見てみましょう

これじゃ分からないと思うので色分けしますと

緑があってはならない隙間で赤と黄色は斜めでぶつかってる事が分かりますかね?
多分100発も持たなかったんじゃないかな?俺のは50発くらい撃ってしばらく経って見てみたらラグの片側がもげかけてた。
原因は分かってるのでいくらスライドをABSに替えても、最新型のエボリューションカート(ブローバックパワーをマイルドにしてあるらしい)に取り替えても無駄なんですよ。逆にリコイルスプリングを弱くした結果スライド先端が割れる事例が増えたらしい。
そこで変態pちゃんは考えます。だったらバレルが規定値以上に上がらないようにすればいーんじゃね?斜めにぶつからず直角でぶつかる様にすれば解決でしょ、うん。
と言う事で対策を講じたのはかれこれ10年前。
今回予備のG17を処分しようと思ったけどもったいないので対策品のパーツを組み込んでフレームをサードタイプに変更したのが

これ。グロックはパーツアッセンブリーが丸ごと取り外せるのでフレーム交換は楽だった。
どう対策したのかは明日に回して久々の間違い探しで〆ましょう(笑)
これが

初期型で
これが

サードカスタム
さあ、どこが違うでしょう?
今回は簡単すぎるか?
作業台はとんでもない状況ですが久々にモデルガンをいじくりました。
タナカのグロック17ってモデルガンがあるのですが初期型はHWスライドにABSフレームの組み合わせで発売されていたんですよ。この組み合わせだと発火時の反動が楽しめるので大ヒットした(のかな?)のですがパカスカ撃ってるとスライドが割れる事例が頻繁に起こったんでしょう、セカンドロットはスライドABSでフレームがHWになり強度が増した分反動は楽しめなくなりました。
で、なぜスライドが割れるかと言うとバレル基部のロッキングラグとでも言えば良いのか?そこがスライド閉鎖時の衝撃に耐えれないのよ。言うなれば構造上の問題で、なまじ忠実に再現するとモデルガンとしての強度を保てなくなる良い見本でもある。
本物はスライドとバレルはきちっとかみ合ってロックされるので無駄に上下運動の動きは無いのですがモデルガンの場合嘘んこショートリコイルを表現しているのでスライドとバレルの間に隙間が出来る。
その隙間のせいでロッキングラグに負担がかかり、折れてしまいバレルがスライドを持ち上げる形になりぶっ壊してしまうという訳。
ここと

ここが
斜めでぶつかってるのでスライドが閉鎖するたび常にバレルが上に力がかかるのよ
図で見てみましょう
これじゃ分からないと思うので色分けしますと

緑があってはならない隙間で赤と黄色は斜めでぶつかってる事が分かりますかね?
多分100発も持たなかったんじゃないかな?俺のは50発くらい撃ってしばらく経って見てみたらラグの片側がもげかけてた。
原因は分かってるのでいくらスライドをABSに替えても、最新型のエボリューションカート(ブローバックパワーをマイルドにしてあるらしい)に取り替えても無駄なんですよ。逆にリコイルスプリングを弱くした結果スライド先端が割れる事例が増えたらしい。
そこで変態pちゃんは考えます。だったらバレルが規定値以上に上がらないようにすればいーんじゃね?斜めにぶつからず直角でぶつかる様にすれば解決でしょ、うん。
と言う事で対策を講じたのはかれこれ10年前。
今回予備のG17を処分しようと思ったけどもったいないので対策品のパーツを組み込んでフレームをサードタイプに変更したのが
これ。グロックはパーツアッセンブリーが丸ごと取り外せるのでフレーム交換は楽だった。
どう対策したのかは明日に回して久々の間違い探しで〆ましょう(笑)
これが
初期型で
これが
サードカスタム
さあ、どこが違うでしょう?
今回は簡単すぎるか?
小銭入れ追加注文 未来へ [レザークラフト]
と言う事で完成品と前に作った

ヘッドライトイメージの試作を持っていざ某クリニックへ。
去年頭にインフルの診察の為顔を出してますので約1年ぶりかぁ。
いつでも遊びに来てもいいと言われながらも用も無いのに行くのも何だなぁとつい間遠になってましたが事務のおねーさんが俺を覚えていてくれていたので待合室で待つ事に。
で、またしても看護師さんが俺を見つけてあらお久しぶりと。あー、なんだかんだいって皆覚えていてくれてるんだなぁ。なんか泣きそう。
さてイトウさん到着後早速試作を見せて意見を聞くとなかなかの好印象。
ヘッドライトつけるなら下の方にテールライトも付けたいな、長財布を作るなら車体の横のラインを模して作れば鉄ちゃんにウケるのではとの事。貴重なご意見頂けました。
それは置いといて、クリニックの看護師さんはほとんど入れ替わってしまったらしい。
俺に挨拶してくれた人以外は知らない人ばっかなんだって、ちょっと残念。
以前GPzの下敷きになって休んだ時、復帰後会社の連中は何も言って来なかったけどクリニックの看護師さんが「大丈夫なんですか?」と声をかけてくれた時は嬉しかったなぁ。
その看護師さんは自腹で喫煙所(外にある)の蚊取り線香を買っていたのでお土産に蚊取り線香持って行ったんだけど辞めてしまっていたので持って帰ってきた(笑)。
皆さん元気でやっているんだろうか?出来れば会いたかったなぁ。
ヘッドライトイメージの試作を持っていざ某クリニックへ。
去年頭にインフルの診察の為顔を出してますので約1年ぶりかぁ。
いつでも遊びに来てもいいと言われながらも用も無いのに行くのも何だなぁとつい間遠になってましたが事務のおねーさんが俺を覚えていてくれていたので待合室で待つ事に。
で、またしても看護師さんが俺を見つけてあらお久しぶりと。あー、なんだかんだいって皆覚えていてくれてるんだなぁ。なんか泣きそう。
さてイトウさん到着後早速試作を見せて意見を聞くとなかなかの好印象。
ヘッドライトつけるなら下の方にテールライトも付けたいな、長財布を作るなら車体の横のラインを模して作れば鉄ちゃんにウケるのではとの事。貴重なご意見頂けました。
それは置いといて、クリニックの看護師さんはほとんど入れ替わってしまったらしい。
俺に挨拶してくれた人以外は知らない人ばっかなんだって、ちょっと残念。
以前GPzの下敷きになって休んだ時、復帰後会社の連中は何も言って来なかったけどクリニックの看護師さんが「大丈夫なんですか?」と声をかけてくれた時は嬉しかったなぁ。
その看護師さんは自腹で喫煙所(外にある)の蚊取り線香を買っていたのでお土産に蚊取り線香持って行ったんだけど辞めてしまっていたので持って帰ってきた(笑)。
皆さん元気でやっているんだろうか?出来れば会いたかったなぁ。